ホーム > 沖縄離島診療所マップ > 大原診療所
〒907-1434
沖縄県八重山郡竹富町字南風見201-131
TEL:0980-85-5516TEL:0980-85-5516
FAX:0980-85-5517
西表島の東部地区を診療圏に持ち、2002年に新築された、県内の離島診療所としては比較的新しい診療所です。石垣島から高速船で約50分、島の東の玄関口にあたる大原港の近くに位置しています。
約1000名の住民をカバーし、1日の来院患者数は15~20名で、その約6割は高血圧、糖尿病、高脂血症などの慢性疾患、その他は内科や小児科の急性疾患、外傷や皮膚科などの外科系疾患となっています。在宅患者の往診や、島内の幼稚園・保育所・小学校・中学校の学校医として検診なども行っています。1年を通して、研修医をはじめ医学生、看護学生が県内外から訪れ、離島医療に接しています。
診療所スタッフの紹介
医師1名、看護師1名、事務員2名の計4人で診療を行っています。
医師:吉見 未祐
2021年度より赴任しました。西表の自然や文化に圧倒され、島での生活を楽しむ毎日です。住民の健康増進を支援できるよう努めてまいります。
看護師:石黒 陽介
2020年度より赴任しました。マラソンが趣味です。
事務員:早田 照美
勤務20年目になります。先生や看護師が2, 3年で変わるたび、診療所には新しい風がふき、いつも新鮮な気持ちでお仕事させてもらってます。
事務員:横山 絢
2020年度より赴任しました。
診療時間
月曜日 ~ 金曜日 ( 土・日・祝日は休診 )
午前 午前8時30分 ~ 午前11時30分
午後 午後1時30分 ~ 午後4時30分
※時間外・休日は急患のみ対応
※水曜日の午後は訪問診療のため休診。
島でのエピソード
大原⇔石垣航路は欠航も少ないため、基幹病院である八重山病院へ救急搬送時は、多くは定期船を利用して行っています。
ヘリコプターによる搬送は年間6-7件です。
島のポイント
西表島はその90%が亜熱帯植物のジャングルに覆われた、自然に満ちあふれた島です。
そのため観光客も多く、年間約35万人の方々が島を訪れます。2021年7月には、世界自然遺産に認定されました。
山で動植物と戯れるもよし、エメラルドグリーンに輝く海でマリンスポーツを楽しむもよし、夜は無数の星たちが歓迎してくれます。
西表島の概要
- 主要航路の区間:
石垣港~船浦港 距離:37.2km
石垣港~大原港 距離:31.4km - 面積:289.27km²
- 海岸延長:130.0km
国勢調査人口、世帯数の推移
人口 | H2 | 7 | 12 | 17 | 22 | 25 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
計 | 1,711 | 1,917 | 1,976 | 2,233 | 2,219 | 2,220 | |
男 | 916 | 992 | 1,018 | 1,155 | 1,154 | 1,136 | |
女 | 795 | 925 | 958 | 1,078 | 1,065 | 1,156 | |
世帯数 | 685 | 777 | 935 | 1,159 | 1,144 | 1,156 |
- ※H2~H22 国勢調査数値
- ※H25年は、住民基本台帳(H25.3.31現在)より
年齢階級別人口(平成22年国調)
男 | 女 | 計 | |
---|---|---|---|
0歳~14歳 | 201 | 174 | 375 |
15歳~29歳 | 128 | 123 | 251 |
30歳~44歳 | 270 | 291 | 561 |
45歳~64歳 | 388 | 269 | 657 |
65歳以上 | 167 | 208 | 375 |
合計 | 1,154 | 1,065 | 2,219 |
介護保険実施状況(平成24年7月末現在)
被保険者数 | 第一号被保険者数 | 382 |
---|---|---|
第二号保険者数 | 822 | |
要介護認定者数 | 65歳以上 | 80 |
40歳以上65歳未満 | 3 | |
介護保険サービス受給者数(施設) | 介護老人福祉施設 | 12 |
介護老人保健施設 | 0 | |
介護療養型医療施設 | 0 | |
介護保険サービス受給者数(居宅サービス) | 訪問介護 | 11 |
訪問看護 | 2 | |
訪問リハビリ | 1 | |
通所介護 | 29 | |
通所リハビリ | 1 | |
短期入所生活介護 | 11 | |
福祉用具貸与 | 15 | |
特定施設入所者生活介護 | 2 | |
居宅介護支援 | 33 |
生活環境施設
(1)医療施設等の状況(平成23年11月末現在)
医師 | 看護師 | 歯科医師 | 保険師 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
県立八重山病院附属 大原診療所 |
1 | 1 | |||
県立八重山病院附属 西表西部診療所 |
1 | 1 | |||
特別養護老人ホーム 南風見苑(医務室) |
1 | 2 | |||
竹富町立歯科診療所 | 2 | ||||
西表西部歯科診療所 | 1 |
(2)介護保険事業者
- ●介護保険事業所(施設)
- 介護老人福祉施設
- ●介護保険事業所(居宅)
- 訪問看護、訪問リハビリ、居宅療養管理指導、通所介護、短期入所生活介護
(3)学校生徒数 (平成23年5月1日現在)
小学校 | |||
---|---|---|---|
学校数 | 教職員数 | 学級数 | 生徒数 |
6 | 33 | 141 |
中学校 | |||
---|---|---|---|
学校数 | 教職員数 | 学級数 | 生徒数 |
4 | 22 | 42 |
急患空輸状況(平成24年3月末現在)
ヘリポート 有
交通路線の概況(平成26年6月1日現在)
路線 | 機種等 | 所要時間 | 運行回数 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
航空交通 | |||||
海上交通 | 石垣~大原 | 高速船 貨物船 |
0:35 1:20 |
10/日 3/週 |
|
石垣~上原 | 高速船 | 0:40 | 8/日 | ||
陸上交通 | バス路線:あり 貸切バス:あり タクシー:あり レンタカー:あり |
加入電話数・公衆電話数(平成24年10月現在)
- 加入電話:1,961件(竹富町全体)
- 公衆電話:14台
インターネット環境(平成24年10月現在)
サービス提供回線 ADSL、無線方式
テレビ・ラジオ視聴・聴取状況(平成24年10月末現在)
- テレビ:琉球放送、沖縄テレビ、琉球朝日放送、NHK
- ラジオ:NHK、琉球放送(AM)、ラジオ沖縄(AM)
観光
(1)宿泊施設数及び収容能力(平成24年3月31日現在)
施設別 | |||
---|---|---|---|
ホテル 旅館 |
民宿 | 合計 | |
施設数(箇所) | 34 | 55 | 89 |
収容能力(人) | 2,009 | 1,165 | 3,174 |
(2)観光客入込数 単位:人
昭和60年 | 平成7年 | 平成18年度※ |
---|---|---|
71,405 | 201,967 | 391,609 |
※平成17年4月~18年3月
(3)名所旧跡等
- 《主な観光名所・文化財・史跡等》
- 西表国立公園、浦内川、仲間川マングローブ群落、カンピレーの滝、サキシマスオウノキ群落、星砂海岸、マリュドゥの滝
- 《娯楽施設》
- 南風見田ビーチ、月ヶ浜、星砂の浜キャンプ場
- 《特産品》
-
工芸品:陶器
特産品:マンゴー、パイン、グァバ、赤米、黒紫米 - 《祭・行事》
- 節祭、豊年祭、やまねこマラソン大会