ホーム > 沖縄離島診療所マップ > 伊平屋診療所
(令和7年4月現在)
〒905-0703
沖縄県島尻郡伊平屋村我喜屋217-3
TEL:0980-46-2116TEL:0980-46-2116FAX:0980-46-2587
沖縄県の最北端の有人離島で、沖縄本島からフェリーで80分のところにあります。島の人口は約1200人です。
午前中は一般外来、午後は予防接種や外科的処置、訪問診療や在宅患者の往診も行っています。
急患発生時は、日中はドクターヘリ、夜間は自衛隊のヘリコプターによる搬送をお願いしています。
診療所スタッフの紹介
医師:真栄田 この実
看護師:石川 里子
事務員:伊礼 典子
*事務員募集中です!
診療時間
月曜日~金曜日午前 8:30~11:30(受付)
「15時以降訪問診療・予防接種・処置を行っており外来診療は原則行っておりません」
※土、日、祝日、平日時間外の急患受付は 119番 へ連絡お願いします。
島でのエピソード
- ・別名「てるしの(太陽)」の島と呼ばれ、手付かずの自然と貴重な文化が生き続ける島です。
- ・お祭りやウェルカムイベントなども多く、10月には1000人が参加する伊平屋ムーンライトマラソンが行われます。
澄み切った十五夜の月夜が輝く、海沿いの道を走るムーンライトマラソン。海に沈む夕陽を眺めながら、やがて天空に浮かぶ美しい月を見ながら走るコースは魅力的で、島民との触れ合いも評判です。
島のポイント
- ・雄大な自然に恵まれ、県天然記念物の念頭平松、天照大御神が隠れ住んだといわれるクマヤ洞窟などの名所があります。
- ・きめの細かい真っ白な砂浜と、澄んだエメラルドブルーの海のコントラストは格別です。
伊平屋島の概要
- 主要航路の区間:伊平屋~運天 距離:41.1km
- 面積:20.67km²
- 海岸延長:42.9km(野甫島含む)
人口、世帯数の推移
| 人口 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 計 | 1,231 | 1,210 | 1,205 | 1,213 | 1,190 | |
| 男 | 663 | 642 | 642 | 653 | 647 | |
| 女 | 568 | 568 | 563 | 560 | 543 | |
| 世帯数 | 591 | 588 | 594 | 618 | 620 | |
- ※ 住民基本台帳より
年齢階級別人口(住民基本台帳 令和6年1月1日現在)
| 男 | 女 | 計 | |
|---|---|---|---|
| 0歳~14歳 | 82 | 80 | 162 |
| 15歳~29歳 | 87 | 71 | 158 |
| 30歳~44歳 | 94 | 80 | 174 |
| 45歳~64歳 | 164 | 125 | 289 |
| 65歳以上 | 215 | 173 | 388 |
| 外国人(年齢非公表) | 5 | 14 | 19 |
| 合計 | 647 | 543 | 1190 |
介護保険実施状況(令和6年7月末現在)
| 被保険者数 | 第一号被保険者数 | 390 |
|---|---|---|
| 第二号保険者数 | 359 | |
| 要介護認定者数 | 65歳以上 | 70 |
| 40歳以上65歳未満 | 0 | |
| 介護保険サービス受給者数(施設) | 介護老人福祉施設 | 3 |
| 介護老人保健施設 | 3 | |
| 介護療養型医療施設 | 0 | |
| 介護医療院 | 2 |
生活環境施設
(1)医療施設等の状況(令和6年8月現在)
| 医師 | 看護師 | 歯科医師 | 保険師 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 県立伊平屋診療所 | 1 | 1 | |||
| 村立歯科診療所 | 1 | ||||
| 伊平屋保健指導所 | 3 |
(2)学校生徒数(令和6年5月1日現在)
| 小学校 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 学校数 | 教員数 | 学級数 | 生徒数 | |
| 伊平屋小学校 | 1 | 13 | 5 | 62 |
| 野甫小学校 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 中学校 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 学校数 | 教員数 | 学級数 | 生徒数 | |
| 伊平屋中学校 | 1 | 12 | 3 | 37 |
| 野甫中学校 | 1 | 5 | 1 | 1 |
急患空輸状況(令和6年3月現在)
ヘリポート 有
交通路線の概況(令和7年8月現在)
那覇空港から伊平屋島まで 所要時間 約4時間30分
※ルートおよび交通状況により異なります。
那覇空港からバスで運天港(今帰仁村)へ行き、船で伊平屋島へ(フェリー約80分)







































