ホーム > 沖縄離島診療所マップ > 竹富町立黒島診療所
〒907-1311
沖縄県八重山郡竹富町黒島1473番地1
TEL:0980-85-4114TEL:0980-85-4114
FAX:0980-85-4177
石垣島から船で25分の八重山諸島にある人口約220名の島で、東筋という集落にある診療所です。皆様にとって居心地の良い、安心できる診療所を目指しております。
診療所スタッフの紹介
医師:松波 久雄
看護師:大崎 久代
事務員:下地 多希子
診療時間
午前の部: 9:00~12:00午後の部: 13:00~16:00
月曜日~金曜日※土日祝は急患のみ
島でのエピソード
黒島は芸能の島で、「黒島口説」など、多くの民謡や舞踊が無形民俗文化財に指定されています。
また、牛が約3000頭で人口の15倍おり、畜産業がメインの島です。
島の形が、ハートの形をしており、ハートアイランドと言われています。
島のポイント
約220の人口なので、人の繋がりがとても深く、家族のように優しく接してくれる人ばかりです。
島には本当に何もありませんが、静かで何もしないという贅沢を味わうなら黒島だと思います。
ビーチなどで独り占めで、綺麗な海と満天の夜空を見れる黒島は本当に最高です。
黒島の概要
- 主要航路の区間:石垣港~黒島港 距離:19.7km
- 面積:10.02km²
- 海岸延長:12.6km
国勢調査人口、世帯数の推移
人口 | H2 | 7 | 12 | 17 | 22 | 25 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
計 | 209 | 193 | 199 | 208 | 194 | 201 | |
男 | 110 | 99 | 109 | 117 | 107 | 113 | |
女 | 99 | 94 | 90 | 91 | 87 | 88 | |
世帯数 | 98 | 94 | 94 | 109 | 98 | 118 |
- ※H2~H22 国勢調査数値
- ※H25年は、住民基本台帳(H25.3.31現在)より
年齢階級別人口(平成22年国調)
男 | 女 | 計 | |
---|---|---|---|
0歳~14歳 | 18 | 10 | 28 |
15歳~29歳 | 8 | 8 | 16 |
30歳~44歳 | 21 | 17 | 38 |
45歳~64歳 | 40 | 19 | 59 |
65歳以上 | 20 | 33 | 53 |
合計 | 107 | 87 | 194 |
介護保険実施状況(H24年7月末現在)
被保険者数 | 第一号被保険者数 | 60 |
---|---|---|
第二号保険者数 | 74 | |
要介護認定者数 | 65歳以上 | 17 |
40歳以上65歳未満 | 0 | |
介護保険サービス受給者数(施設) | 介護老人福祉施設 | 1 |
介護老人保健施設 | 0 | |
介護療養型医療施設 | 0 | |
介護保険サービス受給者数(居宅サービス) | 訪問介護 | 5 |
通所介護 | 7 | |
通所リハビリ | 2 | |
短期入所療養介護 | 1 | |
福祉用具貸与 | 5 | |
特定施設入所者生活介護 | 1 | |
居宅介護支援 | 11 |
生活環境施設
(1)医療施設等の状況(平成23年11月末現在)
医師 | 看護師 | 歯科医師 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
竹富町立黒島診療所 | 1 | 1 |
(2)介護保険事業者
無し
(3)学校生徒数 (平成23年5月1日現在)
小学校 | |||
---|---|---|---|
学校数 | 教職員数 | 学級数 | 生徒数 |
1 | 7 | 1 | 12 |
中学校 | |||
---|---|---|---|
学校数 | 教職員数 | 学級数 | 生徒数 |
1 | 5 | 5 |
急患空輸状況(平成24年3月現在)
ヘリポート 有
交通路線の概況(平成21年12月1日現在)
路線 | 機種等 | 所要時間 | 運行回数 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
航空交通 | |||||
海上交通 | 石垣~黒島 | 高速船 | 0:25 | 5/日 | |
貨物船 | 1:20 | 2/週 | |||
陸上交通 | バス路線:なし 貸切バス:なし タクシー:なし(有償運送1台) レンタカー:なし |
加入電話数・公衆電話数(平成24年9月現在)
- 加入電話:1,961件 (竹富町全体)
- 公衆電話:3台 (小浜島・黒島数)
インターネット環境(平成24年10月現在)
サービス提供回線 ADSL
テレビ・ラジオ視聴・聴取状況(平成24年10月現在)
- テレビ:琉球放送、沖縄テレビ、NHK
- ラジオ:NHK(AMFM)、琉球放送(AM)、ラジオ沖縄(AM)
観光
(1)宿泊施設数及び収容能力 (平成20年3月31日現在)
施設別 | |||
---|---|---|---|
ホテル 旅館 |
簡易宿所 | 合計 | |
施設数(箇所) | 2 | 10 | 12 |
収容能力(人) | 94 | 182 | 276 |
(2)観光客入込数 単位:人
昭和60年 | 平成7年 | 平成18年度※ |
---|---|---|
14,096 | 17,387 | 23,392 |
※平成18年4月~平成19年3月
(3)名所旧跡等
- 《主な観光名所・文化財・史跡等》
- 黒島園地、プズマリ(火番盛)、西の浜、八重山海中公園研究所、黒島ビジターセンター、日本の道百選東筋
- 《娯楽施設》
- 仲本海岸
- 《特産品》
- 工芸品:-
特産品:肉牛、アーサ - 《祭・行事》
- 牛まつり、豊年祭、結願祭、旧正綱引き