ホーム > 沖縄離島診療所マップ > 久高診療所
(令和7年4月現在)
〒901-1501
沖縄県南城市知念字久高231-2
TEL:098-948-1319TEL:098-948-1319FAX:098-948-1319
沖縄本島の東南端に位置し、知念岬の東方5.4㎞にある、周囲8.0㎞の細長い島です。
診療所は人口約200名の島での唯一の医療機関。
港からすぐのきれいな建物であり、集落の先端に立地しています。
診療所スタッフの紹介
医師:鈴木 貴明 すずきたかあき
看護師:金城 辰徳 きんじょうたつのり
事務:宮城 那奈 みやぎなな
診療時間
月曜日~金曜日[受付]:8:30~11:30 14:00~16:30
[診療]:9:00~12:00 14:00~17:00
※基本的に予約制です。(急患を除く)
※土日祝日及び時間外診療の際は119番を通して、ご連絡ください。
島でのエピソード
"神の島"と呼ばれており、琉球創造の神、「アマミキヨ」が天より降臨し、初めて作った島と言われています。
イザイホーに代表される神秘的な祭事が現在でも残っており、民俗的に貴重な島として注目されています。
島のポイント
琉球神話にまつわる多くの聖域が現在でも島には散在しています。外国人をはじめ、本土からの多くの観光客で年中にぎわっています。年間30000人以上。
久高特産のイラブー汁(うみへび)は滋養強壮の効果があり、年に2回食べると風邪もひかないと言われています。
久高島の概要
- 主要航路の区間:久高~安座真 距離8.6km
- 面積:1.36km²
- 海岸延長:8.0km
人口、世帯数の推移
人口 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計 | 239 | 225 | 227 | 231 | 224 | |
男 | 114 | 109 | 112 | 111 | 109 | |
女 | 125 | 116 | 115 | 120 | 115 | |
世帯数 | 155 | 142 | 143 | 146 | 144 |
- ※ 住民基本台帳より
年齢階級別人口(令和2年国調)
男 | 女 | 計 | |
---|---|---|---|
0歳~14歳 | - | - | 28 |
15歳~64歳 | - | - | 89 |
65歳以上 | - | - | 74 |
合計 | 94 | 97 | 191 |
介護保険実施状況(令和6年7月末現在)
被保険者数 | 第一号被保険者数 | 74 |
---|---|---|
第二号保険者数 | 68 | |
要介護認定者数 | 65歳以上 | 13 |
40歳以上65歳未満 | 1 | |
介護保険サービス受給者数(施設) | 介護老人福祉施設 | 0 |
介護老人保健施設 | 4 | |
介護療養型医療施設 | 0 | |
介護医療院 | 0 |
生活環境施設
(1)医療施設等の状況 (令和6年8月現在)
医療施設名 | 医師 | 看護師 | 歯科医師 | 保健師 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
県立久高診療所 | 1 | 1 |
(2)学校生徒数等 (令和6年5月1日現在)
小学校 | |||
---|---|---|---|
学校数 | 教員数 | 学級数 | 生徒数 |
1 | 8 | 4 | 17 |
中学校 | |||
---|---|---|---|
学校数 | 教員数 | 学級数 | 生徒数 |
1 | 8 | 3 | 16 |
急患空輸状況(令和6年3月現在)
ヘリポート 有
交通路線の概況(令和7年8月現在)
那覇空港から久高島まで 所要時間 約2時間
※ルートおよび交通状況により異なります。
那覇空港からバスで安座真港(南城市)へ行き、船で久高島へ(フェリー約25分、高速船15分)