このページではJavaScriptを使用しています。

ホーム > 沖縄離島診療所マップ > 西表西部診療所

西表西部診療所西表島

Check

(令和7年4月現在)

〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表694
TEL:0980-85-6268TEL:0980-85-6268FAX:0980-85-6249

西表島は沖縄本島の南西に位置する八重山諸島の島々の一つで、沖縄本島に次いで2番目に大きな島です。
島の約90%はジャングルに覆われており、居住地は海岸線のごくわずかな土地に限られています。
イリオモテヤマネコやカンムリワシ、セマルハコガメなど天然記念物に指定されている貴重な動植物が多く生息しています。
西表西部診療所は、西表島西部の約1500人の住民を診療対象としています。
西部地域には長期滞在型民宿やリゾートホテルもあるため、観光客の受診患者も多いのが特徴です。
また南風見苑という特別養護老人ホームを擁し、入所者の定期的な診察も行なっています

診療所スタッフの紹介

医師:波平 郁実

看護師:七戸 奈津美、波平 芙美香

事務員:池澤、饒平名、山之内

診療時間

月・水・金 8:30-11:30、13:30-16:30
火・木   8:30-11:30
※火曜日と木曜日午後は訪問診療、予防接種、巡回診療のため、休診とさせていただきます。

島でのエピソード

西表島ではイリオモテヤマネコやヤシガニ、アカショービン、カンムリワシなどといった動物たちに日常生活の中で出くわすこともあります。

島のポイント

西表島西部の特筆すべき点は「自然」と「文化」にあります。
地形や気候の影響から独特の発展を遂げた西表の自然はあまりにも壮大で、「動植物や昆虫の世界に人間がお邪魔させてもらっている」という感覚がぴったりです。
また500年続く「節祭」を始め、古くからの伝統/神行事が地域で脈々と受け継がれています。
また近年では長期滞在者や島外からの移住者の方も多く、人の文化や価値観も多様であるといってよいでしょう。

西表西部島の概要

  • 主要航路の区間:石垣~上原 距離:38.7km、石垣~大原 距離:31.4km
  • 面積:289.27km²
  • 海岸延長:130.0km

人口、世帯数の推移

人口   R2R3R4R5R6
2,4582,4282,4372,4242,391
1,2721,2471,2721,2471,235
1,1861,1811,1651,1771,156
世帯数 1,3661,3571,3641,3881,399
  • ※ 住民基本台帳より

年齢階級別人口(住民基本台帳 令和6年1月1日現在)

 
0歳~14歳 335317652
15歳~29歳 299311610
30歳~44歳 435463898
45歳~64歳 5844711,055
65歳以上 5524821,034
外国人(年齢非公表) 413778
合計 2,2462,0814,327
  • ※ 竹富町全体の年齢階級別人口数

介護保険実施状況(令和6年7月末現在)

被保険者数 第一号被保険者数 568
第二号保険者数 800
要介護認定者数 65歳以上 87
40歳以上65歳未満 4
介護保険サービス受給者数(施設) 介護老人福祉施設 17
介護老人保健施設 6
介護療養型医療施設 0
介護医療院 0

生活環境施設

(1)医療施設等の状況(令和6年8月現在)
  医師 看護師 歯科医師 保険師 備考
大原診療所 1 1      
西表西部診療所 1 1      
特別養護老人ホーム
南風見苑
1
(2か所管理)
2      
町立大原歯科診療所     1    
西表西部保健指導所       1 竹富町
大富保健指導所       1 竹富町
(2)学校生徒数 (令和6年5月1日現在)
小学校
学校数 教員数 学級数 生徒数
5 38 20 143
中学校
学校数 教員数 学級数 生徒数
4 33 12 99

急患空輸状況(令和6年3月現在)

ヘリポート 有

交通路線の概況(令和7年8月現在)

那覇空港から西表島まで 所要時間 約2時間30分

※ルートおよび交通状況により異なります。

那覇空港から飛行機で石垣空港(石垣島)へ行き、石垣港から船で西表島へ(フェリー約1時間、高速船35~50分)